60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-01-01 令和5年第1回(1月)臨時会(第1日目) 本文

ただ、子ども子育て支援の充実について、全世代型社会保障構築本部等において今後議論が進められるものと考えていますということが、今国が言っていることになります。  町としては、これに基づいて、また今後いろいろ国のほうから通達等があれば、これに基づいて行っていくこととなります。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

この要旨最後になりますけれども、先ほども申し上げましたように、我々公明党として、国において、切れ目のない子育て支援策として子育て応援トータルプランを策定、発表したところでありますが、前回、9月定例会一般質問で、全世代型社会保障構築についての中でも述べさせていただきましたけれども、子どもたちの育ち、学びの支援に関しましては、児童手当の拡充、幼児教育保育無償化義務教育課程を経て私立高校授業料

藤沢市議会 2022-02-22 令和 4年 2月 子ども文教常任委員会-02月22日-02号

鶴井 子育て給付課課長補佐 今回の法改正では、保育の需要の増大等に対応し、子ども子育て支援の効果的な実施を図るため、令和2年12月15日に閣議決定された全世代型社会保障改革方針で示された方針に基づいて法改正がされたものでございます。この方針では、少子化社会対策大綱等に基づき安定的な財源を確保しつつ、ライフステージに応じた総合的な少子化対策に向けた取組を進める。

大和市議会 2021-12-21 令和 3年 12月 定例会-12月21日-05号

答弁令和元年9月に政府で全世代型社会保障検討会議を設置し、これに関する検討を様々行ってきた。基本的な考え方として、現役世代への給付が少なく、給付高齢者中心負担現役世代中心というこれまでの社会保障構造を見直し、切れ目なく全ての世代対象とするとともに、全ての世代が公平に支えることを社会保障改革という考え方に基づいて法案が可決された。  

厚木市議会 2021-12-08 令和3年第8回会議(第4日) 本文 2021-12-08

菅前内閣時に、政府は全ての年代に保障が行き渡るよう全世代型社会保障改革を掲げ、少子化対策として、特定不妊治療に対する拡大した支援事業を本年1月から開始し、公的医療保険においては来年4月から適用開始を目指しておりますが、本日、昼食の時間、前厚生労働大臣三原じゅん子参議院議員とお会いした際に、直接本人の言葉から、必ず来年4月から適用開始をし、そのために現在、万全の状態で着実に準備が進められていると力強

藤沢市議会 2021-12-02 令和 3年12月 厚生環境常任委員会-12月02日-01号

次に、3点目、社会保障社会福祉に関わる国庫負担を増額し、国民負担を軽減することについては、窓口負担割合の見直しは、全世代型社会保障検討会議において取りまとめた全世代型社会保障改革方針に基づく法改正により、75歳以上の高齢者のうち、一定以上の所得のある方についてのみ窓口負担割合を2割とするものでございます。  以上で陳情3第6号の説明を終わらせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

大和市議会 2021-11-30 令和 3年 11月 文教市民経済常任委員会-11月30日-01号

保険年金課長 令和元年9月に政府で全世代型社会保障検討会議を設置し、これに関する検討を様々行ってきた。基本的な考え方として、現役世代への給付が少なく、給付高齢者中心負担現役世代中心というこれまでの社会保障構造を見直し、切れ目なく全ての世代対象とするとともに、全ての世代が公平に支えることを社会保障改革という考え方に基づいて今回の法案が可決された。

秦野市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第7号・委員長報告・閉会) 本文 開催日: 2021-03-26

この陳情要旨には、「2020年12月、全世代型社会保障検討会議報告を受け、政府単身世帯年収200万円以上の人などを対象窓口負担を1割から2割に引き上げることを決定しました。全国で約370万人、後期高齢者のうち約30%に影響するといわれています。政府は2022年度から実施するため、2021年1月の通常国会法案提出すると報道されています。」。

大和市議会 2021-03-23 令和 3年  3月 定例会-03月23日-05号

答弁内閣総理大臣議長とする全世代型社会保障検討会議社会保障構造を見直していくための取組等について検討された。少子化対策を前進させ、現役世代負担上昇を抑えることを目的に、高齢者にも能力に応じた負担を求める改革案として昨年12月14日に最終報告書を取りまとめ、翌日閣議決定された。  質疑、2割に引き上げられると、本市では、1割負担、2割負担、3割負担はそれぞれ何人になるか分かるか。

藤沢市議会 2021-03-17 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月17日-10号

国が示した全世代型社会保障改革方針では、全ての世代が安心できる社会保障構築するとしておりまして、また、医療費窓口2割負担への変更に伴う準備期間等も考慮しまして、激変緩和措置も導入することとしておりますことから、今後の動向を注視してまいりたいと考えております。 ○友田宗也 委員長 ほかに質疑はありませんか。                

平塚市議会 2021-03-10 令和3年 環境厚生常任委員会 本文 2021-03-10

これは、昨年12月14日に菅首相議長になられている全世代型社会保障検討会議方針を出しまして、75歳以上の高齢者医療費窓口負担を2割負担とするということを盛り込みました。方針では、2割負担対象単身世帯年収200万円以上、夫婦共75歳以上の世帯では年収320万円以上ということで、実に約30%の人が該当します。開始は2022年の10月から23年の3月までの間に行うとしています。  

平塚市議会 2021-03-06 令和3年3月定例会(第6日) 本文

討論では、「全世代型社会保障検討会議方針を出し、75歳以上の高齢者医療費窓口負担を2割負担とすることを盛り込んだが、県内の後期高齢者は54.9%が所得なし、所得100万円未満が71.9%と厳しい生活を強いられている。また、75歳以上の受診回数は75歳未満と比べても外来で2.4倍、入院で6.2倍となっている。

伊勢原市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日) 本文

社会保障制度につきましては、少子高齢社会が一層進展する中、国の全世代型社会保障検討会議等におきまして、世代間の公平性制度持続性を確保していく観点から様々な検討が行われてまいりました。後期高齢者医療制度につきましては、医療機関等受診の際に、窓口負担1割となっている方のうち、一定以上の収入がある方について、新たに2割負担とする旨の法律の改正が、現在、国において議論されております。

藤沢市議会 2021-03-03 令和 3年 2月 議会運営委員会−03月03日-05号

そして、なおとして、配偶者出産補助については、看護、介護に準じる事由と理解できること、加えて、令和2年12月15日閣議決定の全世代型社会保障方針において、妻の出産直後の育児休業の取得を促進する新たな枠組みを導入するとされ、令和3年の通常国会に必要な法案提出を図ることとされていることなどを踏まえたとされております。 ○吉田淳基 委員長 ほかの会派の方はいかがですか。御意見を。

小田原市議会 2021-03-02 03月02日-02号

世代型社会保障検討会議方針では、2倍化にする理由現役世代負担軽減と言っております。しかし、1月28日の参議院予算委員会田村憲久厚生労働大臣は、現役世代負担減少について、年720億円、1人当たり年約700円と答弁しましたから、協会けんぽなどの場合、保険料の半分は事業主負担となり、本人負担はその半額の350円の減、つまり月30円程度しか安くなりません。

伊勢原市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会(第2日)〔陳情文書表〕

                        ┃ ┣━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃陳情要旨  ┃                               ┃ ┣━━━━━━━┛                               ┃ ┃【陳情趣旨】                                 ┃ ┃ 2020年12月、全世代型社会保障検討会議

大和市議会 2021-03-02 令和 3年  3月 文教市民経済常任委員会-03月02日-01号

2020年12月、全世代型社会保障検討会議報告を受け、政府年収200万円以上の人を対象窓口負担を1割から2割に引き上げることを決定している。全国で約370万人、後期高齢者のうち約30%に影響すると言われている。政府は2022年度から実施するため、本年、2021年1月の通常国会法案提出すると報道されている。現在進行形である。  

藤沢市議会 2021-02-19 令和 3年 2月 厚生環境常任委員会-02月19日-01号

──────────────────────────────   陳情 2第26号  後期高齢者医療保険窓口負担の2割化の中止・撤回を求める意見書提出に関する陳情 陳情理由  2020年12月、全世代型社会保障検討会議報告を受け、政府年収200万円以上の人を対象窓口負担を1割から2割に引き上げることを閣議決定しました。